昔から「剣の道は人の道」と言われるように、剣道には重要な事柄を述べた古人の教えがたくさんある。
息子が師匠から学んできた「一眼二足三胆四力」と言う言葉。
これは剣道だけではなく、人との付き合い方やビジネスにおいても同じことが言えると思った。覚え書きです。
一眼二足三胆四力とは
まずは「一眼」
一番大切なことは「目」だと言う教えである。
行動する前にまず相手をよく観察すること。
構えや癖などをよく見て、何を考え何をしようとしているのか目に見えない部分を読み取りしっかり見極める。
相手の動きが読めれば打たれることはない。
相手の思考や動作を見破る「洞察力」が最も大切である。
次に「二足」
初心者は手先で打ちがちだが、それでは容易にかわされてしまう。
小手先の竹刀さばきではなく、腰や体の入った打ち込みこそが大切なのである。
しっかり踏ん張り、相手との距離をはかり、間を盗み、ここぞと言うときに素早くしっかりと踏み込むためには土台である「足」が大切なのだ。
技の根元は足。
技ではなく足を見ることで相手の動きが読める。
続いて「三胆」
「胆」とは「胆力」、すなわち度胸や決断力のことである。
ものに動ぜぬ胆力。不動の心が大切。
どんと構え、小さな動きに動じず、機を見る。
冷静に落ち着き肝を据えること。
そして一瞬を見逃さず、今だと思ったら思い切り打ち込む。
迷っていたら一本取られる。
決断は素早く的確に。
最後は「四力」
力とは体力、筋力、技術力、全てである。
思いきった技を出すには筋力が必要だし、試合が長引けば持久力も必要。
普段の稽古で身に付けた技をしっかり出すために基礎となる身体能力が大切である。
もちろん体力だけあっても技術なければ意味がないので技術力も必要である。
このように剣の修行の道には学ぶべき順番がある。
剣の道は一生続く。
人の道と同じである。
息子の師匠は剣の道の最高位である八段に挑戦されている。
間も無く70歳を迎えられる大先生だ。
八段は合格率1%の狭き狭き門。
技量だけではなく風格や品位も求められる。
生きている限り学び、生きている限り挑む。
師匠はその素晴らしき姿勢を身を以て教えてくださっている。
息子も剣道の技術だけではなく、生きる姿勢など人として大切なことも学び、心も身体も強く成長して欲しいと思います。
剣道とは剣の理法の修練による人間形成の道である。
剣道を習いたいと自ら言い出した息子。
剣道で学んだことは将来必ず役に立つ。
息子の力になると思う。
これからも頑張ってほしい!
母ちゃんはいつでも応援してます!