キャラ弁作りの始まり
長女が幼稚園のときに作り始めたお弁当。
好き嫌いが多く偏った食の好みが気になり、作り始めたキャラ弁。
女の子なので可愛くしたら食べたんです。
人参もお花にしたり、オクラやインゲンもお肉で巻いたら食べるようになった。
ごはんも小さなコロコロおにぎりにしたら残さないようになった!
そんな長女の好き嫌い克服のために作ったのがきっかけでいまでは私の趣味のようにもなったキャラ弁作り。
もう行事のときにしか作れないけど、楽しみにしてくれている間は作りたいな。
今年度のお弁当たち
陸上少女の末っ子さん。
クラウチングスタートのシルエットで今年度は始まりました!
息子の剣道弁当。
6年生になり主将となり初めて挑んだ試合。
自信を持って勝利をつかみとれ!と願いを込めて作りました。
末っ子さんの遠足弁当♪
箕面に行くってことで箕面のゆるキャラ「滝の道ゆずる」
これは息子の「メンディ弁当」
めっちゃ簡単な手抜き弁当でしたw
吹奏楽部の長女には「サックス弁当」
もう恥ずかしいからってキャラ弁いやがるんですよね。。。
でもこれは喜んでた♡「ぐでたま弁当」
運動会は「DO YOUR BEST!」
最善を尽くせ!と作りました。
剣道での大切なことをスランプ中だった息子に贈りました。
基本が一番大切。基本に忠実に。
末っ子さんの遠足弁当♪
大好きなおかずは「ひじきと切り干し大根です♡」
息子の遠足弁当。
奈良なのでインパクト抜群の「大仏弁当」でした。
息子の剣道弁当。
今では何がひとつ大きなつっかえが取れたようで楽しそうに稽古にいそしんでいます。
この日のブログではむか~しむかしを振り返ったりもしてみました。
懐かしかったなぁ。
遠足の行先にちなんだお弁当作り。
楽しかったなぁ。
子どもたちの驚き喜ぶ顔が大好き!
徐々に大きくなりもう可愛いお弁当は喜んでくれなくなってきたけど、たま~には作りたいな。
今年度のお弁当まとめでした。
ちなみに昨年度はこちら。