とうもろこしが美味しい季節になりました。
今年もさっそく「もろこしご飯が食べたい!」と子どもたちからのリクエストが出ています。
もろこしご飯の作り方はこちら↓↓
今年は昨年までとは違い、とうもろこしの「ひげ」も入れることにしました。
その「ひげ」の効果とは…
とうもろこしの「ひげ」とは?
「ひげ」と呼ばれるあのモシャモシャしたものはとうもろこしのめしべなんだそうです。
ひげがフサフサでたくさんなものほど実がしっかり付いている目安と言われていますよ。
「ひげ」の効果は?
実はひげにはデトックス効果があります。
カリウムが豊富なので利尿作用があり、むくみの解消になるんです!
女性には月経前症候群も効果があると言われています。
食物繊維が豊富で整腸作用もあり、身体の中の老廃物を出してくれます。
いかがですか?
この効果を知ったら、棄ててしまうのもったいないですよね!
私も薬膳の勉強始めてこの効果効能を知ってからは入れて食べるようになりました。
ほかにもとうもろこしのひげ茶なども良いのですが、簡単に食べることの出来るとうもろこしご飯に入れちゃうことがオススメです!
手軽に美味しく食べちゃいましょ!
ひげ入りとうもろこしご飯!
ひげの伸びて茶色い部分は使わず、皮に包まれている柔らかい綺麗な部分を使います。
ひげを取って細かく刻みます。
とうもろこしご飯の作り方参照にして、芯もちゃんと入れます。
これにひげも入れちゃいます。
炊きあがりの良い香り♡
我が家ではあとからバターを入れます。
風味よくなり、食欲増進!
簡単でとっても美味しくて、健康にも嬉しい、ひげ入りとうもろこしご飯。
食感も気になることはなかったですよ!
ぜひ、とうもろこしご飯にはひげも入れてみてください(^-^)