当たり前の幸せ
久しぶりに家族揃っての休日。
「家族が揃う」って子供が小さいと当たり前だと思うかもしれませんが、成長とともにそうではなくなるのですよ。。。
うちの旦那様はサービス業なので、基本土日に休みはありません。
まず、旦那様がいないんですよね…(>_<)
学校のない日でも…
長女(中学生)は部活。
親との行動より部活の仲間、先輩や友達や彼氏とが楽しくなる年齢。
息子、末っ子(小学生)は習い事でバタバタ。
それぞれに習い事をしていると、土日に「発表会」や「試合」「記録会」「審査会」といろいろ入ってきます(T_T)
せっかくの土日もみんなが揃っている日ってなかなか無くなってしまうんです…
さぁ、どうする?
先日久しぶりの勢揃い!
さぁどこ行く?何する?
ユニバなんかは長女は友達と行くし、ショッピングモール系は買うショップがそれぞれ違うので「みんなで」楽しめない。
いっそのこと、なーんもせんとこか?
万博記念公園へ
車で15分ほどの太陽の塔が目印の万博記念公園。
広大な敷地。
遊園地じゃないし、可愛い服が売ってるわけじゃない。
何があるってわけじゃない。
でも「何もない」がある。
広がる芝生や、香る風。
木漏れ日の眩しさや、虫の声。
見えないけど感じる。
何もないそこには自然がいっぱいありました!

ひとりじめっ!(≧∇≦)
そりゃこんなことしたくなる!

きょうだい三人、無邪気にケラケラ笑いながら久しぶりののんびりタイム。

あと何年こうしていられるのかなぁ。なんて…

カッコつけてみたり

それを真似てみたり

珍しい息子とのツーショットなんかも♬

部屋の中でスマホ触ったりゲームしたりではなく、こうやってなーんも無いところでゆ〜っくりすると、イライラすることもないし、きょうだい喧嘩することもない。
何にもないところでも、子供は遊びを見つける天才!
独自ルールで、なんでも遊びにしちゃう。
落ちてくる葉っぱキャッチ対決だったり、
キレイな石探しコンテストをしたり。
それこそ真剣に影踏みしたりしてた!
いいなぁ。
なんかいい。
幸せやなぁ。
家族5人揃う
ただそれだけが、なんだか特別になってきた。

長女は今年14歳。
あと2年で結婚できる年齢かぁ…なんてね。
「まだまだせぇへんわ!」って言ってたけど、私結婚したの19歳なりたての頃だったしなぁ。
そう思うとあと5年?!
あっという間やん!(>_<)
息子も来年は中学生。
こうやって家族でお出かけなんて一緒にしなくなるのかなぁ?
末っ子さんはまだ構わせてくれるかな?
自立が早くなんでも自分でしたがるから、末っ子なのに全然手をかけさせてくれないんだよなぁ。
子供たちは元気に育ってる。
なんだかそれだけで幸せやね
なんてことのない休日。
そんなことを思ったりしたのでした。