節分してますか?
明日は2月3日節分です。
クリスマスやお正月の次にあるので飛ばされがちな行事ですが、子どもに日本の暦を教え伝えるためにも知っていたほうがいいですよね。
節分とは
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたる。本項目では、立春の前日、およびその日に行われる伝統的な行事について述べる。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる(後述)。
詳しくは知らなくても立春の前の日で、豆まきして鬼を払い、恵方巻きで福を呼ぶんだ~くらいは知っておきたいですね。
ちなみに・・・
節分とは各季節の始まりなので立春・立夏・立秋・立冬の前の日で年に4回あるそうです。(知らなかった!)
そんな節分の我が家の楽しみ方です。
節分のキャラ弁
ちょっと手を加えて節分の季節感を出してみました。
節分と言えば鬼ですが、鬼のキャラ弁だと可愛くないので鬼の面つけてます。
節分のケーキ
恵方巻きのようなケーキで子供もびっくり!
おもしろいですよ!
丸かぶって一人では食べないで~w
子供喜ぶ節分の恵方巻き
なんとポールウインナー5本!
簡単だし、かわいいので子どもは喜びますよ。
- ジャンル: 食品 > 肉・肉加工品 > ソーセージ > ウインナーソーセージ
- ショップ: 食品のネットスーパー・さんきん
- 価格: 398円
節分にこんなグッズもオススメです。
なんとなく、これで豆をまいてみたくないですか?
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 和食器 > 酒器 > 枡
- ショップ: 木製玩具&キッチン ウィルウッド
- 価格: 1,398円
巻き簾があると仕上がりも綺麗になります!
本格的にコスプレもいいかも。
ハロウィンやサンタさんだけじゃない!
日本の行事にコスプレしてもいいですよね♫