人生楽しんだもん勝ち♫

キャラ弁・スイーツ・和柄雑貨作りに、ボディメイクも加わりました。、、、気ままな幸せTime♡

【薬膳】五臓の働きと症状と食材「脾」「肺」「腎」

スポンサーリンク

「肝」「心」の続きです。

脾とは

脾は例えるなら経済産業大臣のような存在。

食べたものから気血水を作る米蔵的存在です。

それを各臓器へと運んでいきます。

後天の気を作り出す頼れる存在です。

 

脾の働き

「運化(うんか)」

栄養分の吸収と分配と運化を司ります。

 

「統血(とうけつ)」

血管に流れる血液の漏れを防止する役目。

内臓をその位置でキープする働きもあります。

 

「肌肉を司る」

肌肉の栄養が欠乏すると四肢に力が入らなくなってしまいます。

 

脾の異常

・消化吸収機能の減衰、弱化。

・食欲異常(食べすぎも不振も)

・便通異常(下痢も便秘も)

・黄色っぽい肌色。

・胃がぽちゃぽちゃ、腸がグルグルする

・胃下垂、脱腸、脱肛

・便血、潜血

・口元や頬のたるみ

・唇のがさつきなど。

 

脾に良い食材

大根かぶは消化酵素たっぷりなので消化不良や胃もたれ時に良いです。

冬瓜はむくみを取り、さらに足りない部分には届けてくれるので水めぐりトラブルにオススメです。

ほかには「黄色食材」

さつまいも、かぼちゃ、とうもろこしなどがおすすめ。

 

f:id:ssachiko:20180918164408j:image

 

肺とは

例えるならファーストレディのような存在。

君子につかえる大人しいイメージ。

大統領の「心」に寄り添い静かにサポートします。

弱々しくて華奢、けれど裏方に徹してしっかり調和を図る影の立役者。

心を守るために傘をさしてあげている。

弱いため少しのことですぐ症状が出やすい特徴があります。

 

肺の働き

・「主気(しゅき)」呼吸を司ります

 

・「通調水道(つうちょうすいどう)」

津液の通路を通りやすくしています

パイプ(血管)のお掃除屋さん

 

・「宣発(せんぱつ)」

脾から受け取った津液で体表を潤わしてから、不要なものは汗として排出します。

 

・「粛降(しゅっこう)」

吸った空気を下へ降ろす、津液を下へ降ろす働き。

 

肺の異常

・風邪をひく

・鼻が詰まる、鼻水が出る

・咳、喘息、呼吸困難

・汗がダラダラ出る、汗をかきにくい

・外気温の変化に対応しにくい

・顔やまぶたがむくむ。

・尿に勢いがない

・肌が弱い、湿疹、アトピー、乾燥肌、ニキビ

・花粉症、慢性鼻炎

・便秘、便を出しにくい

 

肺に良い食材

痰がからむ咳にはびわ、乾いた咳にはいちじくが良いです。 

ほかには「白い食材」

大根、白菜、山芋、梨、にんにく、などがおすすめ。

 

腎とは

例えるなら水力発電所のような場所。

成長・発達・老化を司ります。

頭の先からつま先まで全部を管轄しています。

体のエンジンであり、ラジエーターのような役割です。

 

腎のはたらき

「蔵精(ぞうせい)」

先天の気を蓄えている。

先天の気とはこちら→【薬膳】気・血・水とは?

胎児期の成長発達。

髪の量、歯の生え方、身長。

性機能の維持も腎のはたらき。

 

・水を司る

肺から降りてきた津液を受け取り、内臓を潤す。

不必要な津液を尿として排出する。

 

・納気を司る

肺の吸った空気を下へ降ろし、その空気を受け取る。

 

・腎に蓄えられた精を作り変える

脳髄、骨髄、髪、歯、精液、陰液

 

・腎陰で内臓を潤し、腎陽で体全体を温める。

 

腎のトラブル

・尿トラブル(頻尿、失禁)

・腰、膝の弱り、痛み

・抜け毛、白髪

・記憶力低下、

・生殖機能の低下

・上半身の火照り+下半身の冷え

・自己免疫疾患

 

腎に良い食材

物忘れ防止にはくるみ

ほかには「黒食材」

黒豆、黒ゴマ、黒砂糖、黒キクラゲ、ひじきなどがおすすめ。

 

まとめ

薬膳は身体のトラブルを色々な方向から見ることができます。

「陰と陽」「気・血・水」そしてこの「五臓」

 

五臓のトラブルを知っておくと今の症状が身体のどこの不調かがわかるので、そこにアプローチする食材を食べることで体調の改善に繋がります。

 

「黒食材」や「白食材」など色で効果のある働きが違うことも不思議ですよね。

 

薬膳っておもしろいですね!