パンが好きで、パン屋めぐりも大好きです!
新しいパン屋さん情報を聞くと、そこそこ遠くても行ってしまいます(笑)
通りすがりに行ったことのないパン屋さんを見つけると寄ってしまいます。
今日はパン屋もここまできたか!!パン屋の最新事情をお届けします♫
いや、そんな偉そうなもんちゃいます。
いつも行くパン屋さんがすごいなぁって思うので紹介するだけです(笑)
吹田は紫金山にある「ベーカリーファクトリー」

あのミスドのダスキン系列のパン屋さん第一号です。
https://www.duskin.co.jp/service/bakery-factory/index.html
驚き①駐車場の広さ!
なんと30台!
パン屋さんです。
確かにカフェも併設しているけど、パン屋さんで駐車場30台ってすごくないですか?
驚き②自動ドア

パン屋さんなのに自動の2枚扉。自動ドアはあっても2枚はあまりない気が。
虫とか入ってきちゃうもんね。
驚き③カート!

パンって片手にトレイ、片手にトングが必要。
でも子供やお年寄りには両手が塞がって難しいですよね。
ここはパン専用カートとがあります!
上と下、最大2枚置けるのでたくさん購入するときにも便利!
店内が広いからこそ導入できるんやね。

驚き④最新レジシステム!!!
ななな~んと!!
レジに最新システムが!

トレイを白い台の上に置くと、上にカメラがついていて、大きさ・形・重さを読み取り、一瞬でモニターに映し出されます。

お客さんも一緒にモニターを確認し、OKタッチすると会計の値段が出ます。
すご~い!!
これだと、店員がパンの名前や値段を覚えなくてもいいんやん!
なんてハイテク!
(たしかに、どんどん新商品出るし、季節のパンも取り入れると頭こんがらっがっちゃうんですよね。。。パン屋事情。。。)
パン屋さんもいろいろ考えられているんんですね~。
いやぁ。すごい。勉強なります
こちらは箕面のパン屋さん。

パンがケースに入ってます。
虫やほこりなどの衛生面、それにパンが乾燥して固くなってしまうなってしまうのも防げます。
片手のトレイを持つことを想定して、取っ手を引けば簡単に軽く引き出せるつくりになってます。
昔ながらのパン屋さんもいいけど、昔のまんまじゃいけないこともあるんだよなぁ。
う~ん。
難しい。
いろんなパン屋さんを巡り廻ると面白いし、たくさん学べる!
もちろん食べることも大好きだしね♫
面白いパン屋さんがあればまたご紹介します☆