人生楽しんだもん勝ち♫

キャラ弁・スイーツ・和柄雑貨作りに、ボディメイクも加わりました。、、、気ままな幸せTime♡

クラス替えの発表方法がいろいろでおもしろい

スポンサーリンク

新学年が始まりました!

我が家では高校一年生、中学二年生、小学五年生とみんなそれぞれ進学進級いたしました。

 

3ヶ所バラバラ。

これまた参観日や懇談会など忙しくなりそうです^_^;

 

ところで、みなさんの通う学校は新クラスの発表どうやってされましたか?

 

我が家の子どもたちの学校の発表方法がそれぞれ異なりおもしろかったんです。

学校が変わればクラス替えの発表の方法も変わる。

本当にみんなバラバラでおもしろいと思いました!

 

f:id:ssachiko:20170410224440j:plain

 

A小学校

私の通っていた小学校は合格発表タイプでした。

校門を入った広いスペースに大きく印字された名簿が貼り出されていて、自分のクラスを確認し、教室へ向かいます。

いちばん昔ながらの方法でしょうか。

まるで合格発表のようにみんなで見て、同じクラスならキャーキャー喜んでいたのを思い出します。

これがスタンダードだと思っていました。

 

B小学校

長女の通っていた小学校。

ここのクラス発表は教室貼り出しタイプでした。

新学年の教室のドアにそのクラスの名簿が貼ってあり、その中から自分の名前を見つけ出します。

長女の小学校は一学年4クラスか5クラスあったので、5組まで順に探していくのはまぁ大変かもしれませんね。

 

C小学校

末っ子の通う小学校は口頭での呼び出しタイプでした。

集合時間に運動場(雨なら体育館)に集まり、各学年ごとに分かれます。

そこで1組から順に名前を呼ばれていくので、自分が何組か聞き逃さないようにしてその組の担任のもとへ集まり、各教室へ移動していきます。

「2年1組の人は、〇〇さん~△さん~」と言った具合です。

これもまた、自分がいつ呼ばれるのかドキドキですね。

 

f:id:ssachiko:20170410224520j:plain 

 

D中学校

長女の中学校です。

名簿配布タイプでした。

ここは下足室前で各学年のクラス分け表を先生が配布していて、その紙を見て各教室に向かう方法でした。

混雑も回避でき、速やかに教室に迎えるので良い方法かもしれませんね。

 

E中学校

息子の中学校です。

ここが一番ナゾでした!

まず、前年度1年6組だった息子は新学年の旧クラスである、2年6組の教室に行きます。

そして、2年6組で新クラスの発表をされます。

C小学校とは逆で「◎さんは1組~、◇さん3組~」といった感じです。

そのあと、新クラスへ各自移動していくんだそうです。

 

しかも、驚いたことに一年生の時に使っていた机をそのまま持って二年生の教室に移動するそうなんです。

つまり、2年生になった息子は朝まず1年6組に行き自分の使っていた机を持って、2年6組に行き、そこでクラス分けを聞き自分のクラス2年4組へ机を持って行く。

 

めっちゃめんどくさくないですか?

なんか二度手間に思えてしまうし、まずなんで机ごと移動する必要があるの??

廊下は机を持った人たちの大移動で大混雑していたそうです。

そりゃそうですよねw

なんだか、いろいろ謎です!

この学校にはこの学校の考えがあるのでしょうけれど・・・。

 

新学年新学期、子どもたちの話を聞いて面白かったクラス替え発表方法でした♫