ひとり親家庭9月の家計簿
我が家の9月は長女の推薦入試に向けての5者面談があったり、息子の文化祭があったり(私はPTA参加)、末っ子の文化総合発表会があったり、そして私は和学薬膳博士の試験がありなんだかんだでバタバタとしてあっというまに過ぎ去った感じでした。
我が家の家族構成
私→パーソナルトレーナー
長女→私立高校3年生
息子→公立高校1年生
末っ子→中学1年生
9月の家計はこんな感じでした。
【固定費】
・家賃65,000円
・生命保険(私) 7,920円
(子ども3人分)3,140円
・エニタイム 9,600円
【光熱費】
・ガス電気 14,818円
・通信費 55,355円
(スマホ4台、家のWiFi)
・水道費 0円(隔月のため)
長女がソフトバンクからワイモバイルに変わりました。
しかし変更月ではなかったため違約金と手数料もろもろでこんな値段に(T_T)
【出費】
・食費 93,759円(米90キロ20,000円含)
・外食費 18,117円
・日用品 14,303円
・被服費 0円
・医療費 500円
・交通費 7,650円
・子どもたちお小遣い 2,000円
・sachiko費 2150円
(美容院・ドクターストレッチ代)
・クレジット引き落とし 21,108円
【今月の総出費】
固定費85,660円+光熱費70,173円+出費159,587円
→315,420円
今月のまとめ
特別出費が多かったとは感じなかったのにこんなお値段に(T_T)
通信費の出費は今回だけ特別高いのだとは思うけれど、
その他はやっぱり食費が多いのか??
節約するよりは収入を増やしたいと考えるので、今月からは働き方を変えていくための準備をしていきます!
今の職場で収入を増やすにはどうしたら良いのか。
今の職場以外で収入を増やす手段はあるのか。
など調べていきます。
私と仕事
少し前Twitterで流行ってた「10年を振り返る」
28歳 仕事子育て家事ワンオペ
— sachiko@パーソナルフードトレーナー (@sasyrrs) 2019年9月24日
29歳 ヤクルト
30歳 子育て
31歳 パン職人弟子入り
32歳 PTA本部役員→鬱
33歳 和柄アパレル
34歳 和柄アクセ
35歳 和柄デザイン
36歳 筋トレ始NPCJ優勝、離婚。
37歳 べスボ出場、トレーナ
38歳 海水温熱施術士、予防医学食養生士、薬膳食療法専門指導士#10年を振り返る
私の10年はほぼ子育て。
でも仕事としてはやりたいことをやってきてます。
子どもが生まれてすぐは保育所に預けられなかったためヤクルトになったけれど、
そこで予防医学の考えの基礎を学びました。
その後は実はパン職人に1年ほど弟子入りしてました。
家でもパン屋さんみたいなパンを作りたくて。
でも鬱で辞めて、その後は和柄アパレル。
これも趣味でしていた服作りの延長が仕事になったのです。
そして今のパーソナルトレーナーの仕事。
好きを仕事にすることは難しいと言うけれど、私は仕事も楽しくしていたいしそのためには好きでいたいし、好きなことを仕事にするのは良いと思う。
ただ好きを仕事にして稼ぐとなると難しい。
もっと稼ごうと思うと好きじゃないこともしなきゃいけないし、好きだけじゃ難しいことも出てくる。
何を選ぶのか。
考えるときなのかもしれない。